お食い初め[百日祝い]とは何?【出産したら知るべき行事】

販売促進になる話
MASATO
MASATO

こんにちは、こんばんわ!【MASATO】です!

お店でよくこんな注文を受けます!

お食い初めに焼き鯛の注文をしたいんですけど、注文できますか?おいくらですか?

MASATO
MASATO

多い時は、毎週注文がはいります。

ちなみに、「お食い初め」ってなんのことなんでしょう?

詳しく知っています?私は、30代になるまでまったく知らなかったんです(笑)。

今回は、スーパー店員の魚屋さんが「お食い初め」について解説します。

このブログは、【お食い初め】について知りたい

・主婦
・主夫
・【焼き鯛】を注文しようと考えている人
・魚屋で働き始めたばっかりの従業員のパートさんや新入社員や店長さん

などに、読んでもらいたいと思います。

「お食い初め」とは何のこと?

日本の風習のひとつ「お食い初め」または、「百日祝い」について解説!

赤ちゃんが生まれてから100日目を祝ってするのが、「お食い初め」または、「百日祝い」と言うんです。

【こどもが、今後一生、食べものに困らないように】や【丈夫な歯が生えますように】などいろんな願いが込められる『日本独自の伝統儀式』です。

お祝いの席には「祝い膳」と呼ばれる料理を用意して家族で祝うのが慣例のようです

しかし、特に必要ないと言われる方も増えてはいますが、お祝い事は多い方が子供の成長も楽しみになります。

しかし、100日あたりの赤ちゃんは、また歯もなく固形物を食べることも出来ないので、「食べる振りをさせる」儀式なのです。

いつ・どこで祝うのが良いのか?

ちょうど生後100日目に祝う家庭もあれば、100日目~120日目までの吉日で家族が集まれる日に祝うという家庭も増えています。

一生に一度のお祝いを、料亭でされる家庭もあるとは思いますが、大半の家庭は自宅で行っているようです。

自宅でする時に必要なものを紹介しておきます。

自宅で祝うために準備するもの

【食器】・・正式に「お食い初め」で使う食器は、男の子と女の子とでは違うので注意が必要。

【祝い箸】・・両口箸ともいい、両端が細くなっているもの。

【祝い膳】・・お祝いする時に大事な「料理」のこと。

【場固めの石】・・歯固めの儀式に使う石の事。「石のように丈夫な歯が生えますように」という願いを込める。

お食い初めに必要な料理「祝い膳」は?

「お食い初め」で用意する料理「祝い膳」は、「一汁三菜」と言われ、多くの地域ではメニューが決まっています。

赤飯

昔から「赤」という色は邪気を祓う力があると信じられてきました。赤い色は邪気を寄せ付けず災いを避けるとも言われています。

赤飯は、「魔よけの意味も込めて、こどもの健やかな成長を願い、お祝いの席でふるまわれる」代表的な料理です。

焼き魚(鯛)

赤飯と同じように「赤」色で、「めでたい」の語呂合わせも加わり、お祝いの席には欠かせない魚のひとつ。

「首尾一貫」という言葉のように、最初から最後までまっとうし長生きするようにという願いから、お頭付きの鯛の塩焼きを用意します。

煮物

紅白をイメージして大根や人参を入れたり、季節で筍やかぼちゃで長寿の象徴のカメの甲羅に似せて作ったり、子宝にちなんで里芋の煮ものにしたり、椎茸入りの筑前煮など、縁起物で用意するのが主流です。

汁物(お吸い物)

「吸う力が強くなりますように」との願いからお吸い物を用意します。

具材は、ハマグリや季節の野菜(たけのこ・松茸など)がよく使われます。

ハマグリには「将来に良い伴侶に恵まれますように」という願いが込められています。

香の物の5品。

「多幸」の語呂合わせでタコの酢の物を用意するところもあります。

紅白のなますで代用する家庭も増えています。

料理の準備をする時間がない時は仕出しやネットを活用

祝い事をしっかりやりたいと思っていても、初めての祝い膳をつくる時間も自分の時間もないお母さんやお父さんは多いはず。

手作りの料理で祝ってあげたいという気持ちはみんなにあると思いますが、無理をすれば祝い事も祝えなくなることもあります。

そんな時は、迷わず近くの仕出し屋さんかネットで予約注文しておきましょう。

その方が意外にすべてセットで用意してくれるところも増えています。

ライフスタイルに合わせて準備できる良い時代ですよね。

お食い初めのやり方

お食い初めは、食べものを食べる真似をする事。しかしながら食べさせる真似をする料理の順番が、あるんです!

「養い親」が食べる真似をさせる

また、正式には食べさせる真似をする人は「養い親」がします。「養い親」とは、お祝いの席の中で一番年長の方の事を言います。

お食い初めを祝うこどもが、男の子の場合は「男性の養い親」女の子の場合は「女性の養い親」が膝の上に赤ちゃんを抱っこして、お箸を持って、ごちそうを食べさせる真似をします。

もちろん「養い親」がいない少人数で祝いをしている場合は、パパ・ママでも構わないのです。

注意!

赤ちゃんによっては食べ物を口元にもっていくと、本能で食べようとする子もいます。生後100日前後の赤ちゃんは離乳食も始まっていないので固形物を食べることはできません!

誤飲させないように十分注意して下さい!

食べさせる真似をする料理の順番

食べさせる真似をする時は、「将来食べるものに困らないように」「健やかに成長するように」という願いを込めながら、ひと口分ずつ口元へ運びます。

「養い親」が祝箸しを使って次の順を1回とカウントします。

【赤飯⇒お吸い物⇒赤飯⇒鯛⇒赤飯⇒お吸い物】

これを、残り2回。合計3回食べる真似をします。

パパ
パパ

全部の料理をするんじゃないんやね。

煮物・香の物は食べる真似は、なしか。

食べる真似が終われば、「歯固めの儀式」に入る

歯固めの儀式では、今までは赤ちゃんの歯茎に石を直接あてたり、石を歯茎で噛ませるような感じでやっていましたが、今は好ましい方法ではないので注意してください。

石を誤飲させてしまうケースが増えていることから、今では次のようにやります。

①歯固めの石を祝箸しで、ちょんと当てます。

②その箸を「石のように丈夫な歯が生えますように」と願いを込めながら、赤ちゃんの歯茎にちょんちょんと当てる。

お食い初め[百日祝い]とは何?【出産したら知るべき行事】まとめ

【お食い初めは赤ちゃんの幸せを願う】行事です。

日本に古くから伝わる「お食い初め(百日祝い)」。やり方や集まる場所に違いは出るとは思いますが、それも赤ちゃんの想いでの1ぺージに必ずなります。

なにより、パパ・ママ・おじいちゃん・おばあちゃんの赤ちゃんへの愛情と願いを込めて行うことが大事だと思います。

そんな家族の想いと、日本の伝統行事を代々引き継いでほしいと思います。

楽天で予約注文で人気!

お祝いをする予定だけど、時間が作れなくて料理をどうするか困っている人は必見!

一度、楽天市場を覗いてから考えても良いんじゃないでしょうか?

また、違ったひらめきがあるかもしれません!

コメント

タイトルとURLをコピーしました